
2013.06.18
かつおとれんこんの煮付け
かつおとれんこんの煮付け
――アンチエイジング料理レシピ(273)
蒸し暑く、うっとうしい毎日。体が暑さに慣れるまでは、不調を感じやすくなります。疲労回復に役立つ食材を食事に取り入れて、乗り切りたいものです。旬のかつおは高たんぱく、低脂肪の魚で、アンチエイジングには欠かせない食材です。一般に魚の血合いには、疲労回復に役立つビタミン・ミネラルが多く含まれるので、くせが少ないかつおの血合いは、違和感なく食べられるので、栄養効果が高くなります。造血作用を助ける鉄や銅、疲労回復に効果的なビタミンB1や、血行をよくするナイアシンも多く含まれます。
かつおとれんこんの煮付けは、酒の肴やご飯にあう甘くこってりとした味付けで食欲を誘います。煮汁に酢を使う「酢入り」は、さっぱりと仕上がるので、この時期におすすめの調理法ですが、お酢に含まれるクエン酸には、疲労回復効果や栄養素の吸収をよくする働きも期待できます。組み合わせのれんこんは、胃や腸の粘膜を保護するムチンや消炎作用のあるポリフェノールの1つのタンニンを含み、消化・吸収を強化します。

<材料>2人分
・かつお | 150g |
・れんこん | 150g |
・酒 | 大さじ2 |
・みりん | 大さじ2 |
・酢 | 大さじ2 |
・水 | 大さじ2 |
・しょうゆ | 大さじ1 |
・砂糖 | 小さじ2 |
・おろし生姜 | 適量 |
<作り方>
![]() |
(1)かつおは、食べやすく切る。 れんこんは洗って皮をむき、 1cm厚さの斜め切りにし、 酢を少量加えた湯で、さっとゆでて 取り出しておく。 しょうがはおろしておく。 |
![]() |
(2)鍋に酒、みりん、酢、しょうゆ、 砂糖、水を入れて煮立て、 かつおとれんこんを加えて煮付け、 充分に火が通るまで煮る。 |
![]() |
(3)煮詰めて、照りをつけたら、 器に盛り、おろししょうがの 絞り汁をかける。 |
(1人分 268kcal)
※料理製作時に材料を計算して算出した概算です。目安としてご利用ください。
※料理製作時に材料を計算して算出した概算です。目安としてご利用ください。
(コジータイムダイエットコンサルテーション代表・管理栄養士、石井多津子)

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新記事をお届けします