アンチエイジングニュース

累計会員数1,100万人超・国内No.1*¹のAI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営を行う株式会社askenから、3冊目となる公式レシピ本「あすけん公式 もっと短いレシピ」を2025年5月16日(金)されます。

 

 

「あすけん公式 もっと短いレシピ」概要

こちらの書籍は、2023年12月1日(金)に発売された『あすけん公式 結局、これしか作らない!短いレシピ』の第2弾です。第1弾の『あすけん公式 結局、これしか作らない!短いレシピ』は予約販売開始直後から大変ご好評をいただき、Amazonランキングでは「専門料理」・「健康法」・「食事療法」の3つのカテゴリで1位・人気度ランキング1位を獲得(2023/10/24時点)いたしました。

本書は、栄養バランスが整いやすい主食・主菜・副菜を組み合わせた定食スタイルを基本に、1食あたり500kcal台の昼食・夕食レシピを28日分掲載しています。

 

掲載レシピのポイント

 

1. 昼も夜も500kcalまでの定食レシピだから、やせられる!

「やせたい!」と考えたとき、女性が一般的に目指すとよい1日の摂取カロリーは1500kcal台です。この摂取カロリーは、昼食と夕食を500kcal台、朝食を300kcal台にすると実現できます。間食も200kcalまでならOK!

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2025年版)」によると、30~49歳の女性(デスクワーク)の1日あたりの適正な摂取カロリーは1750kcal。本書のレシピを活用して日々の食事を調整いただくことで、1日あたり250kcal、30日で7500kcalマイナスすることが期待できます。健康を保つために必要な栄養をしっかり摂取しながら、無理なくカロリーをコントロールできる、健康的なダイエットをサポートするレシピです。

 

2. ほぼ3ステップで完成!短いレシピだから続けられる!

本書のレシピは、ほとんどが3ステップで完成する手軽さが特徴的です。また、一般的なスーパーで手に入る食材や、缶詰・冷凍野菜などのストック食材を活用しているため、作りやすくておいしいレシピです。

 

3.あすけん栄養士チームが栄養バランスを徹底チェック!

レシピの内容は、1週間で必要なカロリーや三大栄養素(たんぱく質、脂質、糖質)のバランスがちょうどとれるよう、『あすけん』の栄養士が確認しています。日本人に不足しがちな鉄分や食物繊維、カルシウムなどがとれる定食のレシピも本書の中で紹介しています。

 

4.野菜をたっぷり150g使用!

厚生労働省が定める、1日あたりの野菜摂取目標量は350g。本書の昼食、夕食のレシピを取り入れることで、300g以上 (1日の目標量の8割以上)の野菜を摂取することができます。

 

5.「食べる楽しみ」も我慢しない、満足感のあるレシピ!

『あすけん』ユーザーからは「ダイエット中、何を食べていいのか分からない!」というお声も多く寄せられます。そこで、本書では「食べる楽しみ」を感じていただきながら、必要な栄養素を「おいしく、楽しく」摂っていただけるレシピを提案することで、ダイエットや食事管理を継続していただけるレシピの実現を目指しました。

 

 

■監修者:管理栄養士 道江美貴子コメント

忙しい毎日の中、「食事作りが面倒」と感じることも多いのではないでしょうか。

それでも、「健康的な食生活を送りたい」「理想の自分に近づきたい」と願う方のために、このレシピ本を制作しました。

 

本書では、ほぼ3ステップで完成する、手軽で栄養バランスの整った定食スタイルのレシピをご紹介しています。

高カロリーなイメージのある、鶏の唐揚げやハンバーグ、酢豚などの人気の定番メニューを食材や調理法を工夫して、1食500kcal台で野菜たっぷりのヘルシーな定食としてアレンジしました。

 

「500kcal台でも、ここまで美味しく、しっかり食べられるのか」と感じていただける内容になっているかと思います。

 

このレシピ本が、無理なく健康的な食生活を続けるための一助となり、毎日の食事づくりが少しでも前向きで心地よいものになれば幸いです。

<道江美貴子 プロフィール>

AI食事管理アプリ『あすけん』管理栄養士。女子栄養大学栄養学部卒業後、大手フードサービス企業に入社。100社以上の企業で健康アドバイザーを務めた後、2007年、新規事業の立ち上げメンバーとして株式会社askenに参画し、以後『あすけん』の企画・コンテンツ制作・開発に携わる。現在、株式会社asken取締役としてあすけん事業統括責任者を務める。イベント・講演会・メディアへの出演経験多数、著書も多数出版。

 

 

■書籍概要

タイトル:あすけん公式 もっと短いレシピ

著者:あすけん

監修:『あすけん』管理栄養士 道江 美貴子

定価: 1,760 円(税込)

発売日:2025年5月16日(金)

仕様:B5判・並製

頁数:128頁

発行:ワニブックス

■書籍のご予約について

こちらのリンクからご予約いただけます。

Amazon URL:https://www.amazon.co.jp/dp/484707548X

当社は「ひとびとの明日を今日より健康にする」をミッションに掲げ、さまざまな人のライフステージに寄り添い、食生活改善を通じて健康をサポートするAI食事管理アプリ『あすけん』を運営・開発しています。今後も引き続き、人びとの栄養に関する意識の向上と食生活の改善、そして健康のサポートに努めてまいります。

 

 

■AI食事管理アプリ『あすけん』

『あすけん』は、食事画像やバーコードを読み取るだけで、食べた食事のカロリーや栄養素が表示され、ご自身に合った目標摂取エネルギーや各種栄養素に対する過不足が一目でわかるAI食事管理アプリです。管理栄養士が監修した食事内容に対するフィードバックや食生活のアドバイスを提供し、これによりユーザーの皆さまがご自身の食事を振り返り、次の食事で何を食べればよいかがわかる「食事の選択力」を高めるためのサポートをいたします。

 

『あすけん』はテクノロジーの力ですべての人の「専属栄養士」となり、あらゆるライフステージにおける健康的な食生活の実現を目指します。

・ダウンロード数&売上4年連続 国内No.1*¹

・会員数1100万人*²以上

・メニュー数は15万件以上

・カロリーと各種栄養素14項目*³の過不足をグラフ表示

・AIで自動表示されるアドバイスパターンは20万以上

・食事記録件数は80億件以上*⁴

 

*1:日本国内App StoreとGoogle Playストア合算の「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおける、2021年~2024年のダウンロード数および収益(2025年1月、data.ai調べ)

*2: 2024年9月時点の累計会員数

*3:あすけんダイエット基本コースの場合。食事アドバイスコースによって表示される種類は異なります。

*4:2024年10月時点の累計食事記録件数

 

食事管理アプリ『あすけん』サイト:https://www.asken.jp

 

 

 

情報提供:株式会社asken
  • facebook Share
  • Tweet
  • LINE

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新記事をお届けします

カテゴリ一覧