ロコモ対策でアンチエイジング
「ロコモティブシンドローム」という言葉を聞いたことがありますか?
加齢に伴う筋力の低下や関節や脊椎の病気、骨粗しょう症などにより骨や関節、筋肉、神経などの運動器の機能が衰えて、要介護や寝たきりになってしまったり、そのリスクの高い状態を表す言葉です。
ロコモ対策はアンチエイジングのための重要な要素。ぜひ今から取り組んでいきましょう。
40代から始まる、国民の4割がロコモの時代
平均寿命が伸びる中、運動器の寿命が追いついていない状態で、何もしなければ加齢ととも誰もがにロコモになる可能性があり、要介護のリスクが高まるのです。
高齢化に伴い、運動器の疾患が増え続け、現在40歳以上のロコモの人口は予備軍も含めて4700万人と言われています。
30代、40代から少しずつ膝や腰に変形が起こってきていると考えられ、実際に変形性ひざ関節症や変形性腰椎症、骨粗鬆症など、すでに40代から患者がではじめ、ロコモは高齢者だけの問題ではありません。
自覚症状がなくても要注意。自身のロコモ度をチェックをしよう!
まだまだ自分では若いと思っているけど、姿勢が悪くなったり階段で膝がつらい、という症状がでてきたら要注意です。
いつまでも歩き続けるために、運動器を長持ちさせ健康寿命を延ばしすことが重要です。
誰にでもなり得るロコモ。まずは自分の現在のロコモ度をチェックして、少しでも進行を遅らせましょう。
こちらのサイトでは、下肢筋力、歩幅、身体の状態、生活状況を調べる「ロコモ度テスト」が紹介されています。
■ロコモかどうかCheckしよう
運動器を適切にケアしていけば、長持ちすることは可能です。
ロコモ予防に最適なものは「運動」です。特に重要なのが「片脚立ち」と「スクワット」。
自宅で簡単にできるトレーニングですので、無理ない範囲で始めてみてはいかがでしょうか。
■ロコトレ
https://locomo-joa.jp/check/locotre/
要介護の状態にならずに健康寿命を伸ばすためにも、ロコモを意識して、今できることから備えておきましょう。
参考:
日本整形外科学会
今日からできるロコモティブシンドローム対処法(講談社)
いますぐできるロコモ体操(家の光協会)
執筆:アンチエイジングネットワーク事務局
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新記事をお届けします